スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサーサイト | - |
| - | - | pookmark |

▲このページの先頭へ

なぜ常陸屋のそばつゆには白砂糖を使わないのか?

今、常陸屋ではそばつゆに砂糖を使っていません。
それは、本物のしょうゆやみりんを使えば

砂糖がなくてもおいしいんです。

飲めるみりんを使えば
その甘さだけで
十分おいしいそばつゆができます。

みりんを飲んだことがない方は
台所にあるみりんを少し飲んでみてください。

安物の偽みりんでは、多分まずくて
吐き出してしまうでしょう。

私もそうでした。
しかし、本物のみりんは
飲んでもとってもおいしいです。

常陸屋では、岐阜県の白扇酒造の本みりんを使っています。


それともうひとつ砂糖を使わない理由は
子供のアトピー、喘息の原因が白砂糖だからです。

たまに送ってもらっている、茨城県の自然食品店の
ヴィーガンズクラブのホームページに
砂糖の害について書いてあります。

こちら



| なぜ常陸屋のそばつゆには白砂糖を使わないのか? | ロハスな食事 |
| comments(0) | - | pookmark |

▲このページの先頭へ

なぜ常陸屋では茨城産のそばを使っているのか

P1000150.jpg
当店では十年前から茨城産のそばを使っています。

なぜかといえば、まず美味しいというのが一番ですが、茨城のそばを守りたいということがあります。

そして、そば屋から農業を守っていかなくてはならないという思いがあります。
中国産のそばに比べて五倍以上しますが日本の農業を守っていくにはそば屋が頑張っていかないとならないと思います。

だって…
自民党の人たちは農業の危機に何も出来ないから

みんなで頑張ろう!
| なぜ常陸屋では茨城産のそばを使っているのか | 日々の色々 |
| comments(0) | - | pookmark |

▲このページの先頭へ

玉ねぎのみじん切りをして目が痛いと言った息子は・・・

休みの日は、子供たちと料理を作るのですが
この日はオムレツを作るために
息子に玉ねぎのみじん切りをさせました。

案の定目が痛いと言い始めたので
ゴーグルでもつけてきればといったら

何を思ったか、水中メガネとシュノーケルまでつけて
玉ねぎのみじん切りをしていました。

この姿には大笑いしましたので写真を撮ってみました。

娘はゴーグルをつけてきっていました。

そして、息子が焼いたオムレツです。


こんなことをよくやっている
ロハスな家族の休日でした。
| 玉ねぎのみじん切りをして目が痛いと言った息子は・・・ | 子供 |
| comments(2) | - | pookmark |

▲このページの先頭へ

この自転車で通勤して見ました

2008061622340000.jpg
たまには自転車で通勤して見るといい運動ですね。
| この自転車で通勤して見ました | 日々の色々 |
| comments(0) | - | pookmark |

▲このページの先頭へ

自転車で通勤して見ました

今日は初めて自転車で通勤して見ました。
車では12〜13分位かかるのですが自転車では30分かかりました。

たまには自転車もいいもんです。

けっこう気持ちいいもんです。

ちょっとはエコが出来たかな?

明日も自転車で通勤して見ようと思います。
| 自転車で通勤して見ました | ロハスな生活 |
| comments(0) | - | pookmark |

▲このページの先頭へ

許すという愛がある。

これは、てんつくまんのメルマガの一部です。
子供のしつけについていろいろと考えさせらます。

ただ怒ってばかりではだめですね。

愛を与えなければなりませんね。

私からの愛は届いているのか心配になります。





許すという愛がある。

人間は完璧じゃないもんね。よくあること、よくあること。

認めること
許すこと
受け止めること
抱きしめること
そばにいてあげること
声をかけること
信じること
祈ること
一緒に笑うこと
一緒に泣くこと
あきらめないこと
触れること
思うこと
ゴミを拾うこと
掃除すること
やれることをやること
感謝すること

愛はいっぱいあるな



こういったことをひとつづつ私が実行していけば
必ず子供に伝わると思います。

楽しみながら頑張っていこう。
| 許すという愛がある。 | ロハスな生活 |
| comments(0) | - | pookmark |

▲このページの先頭へ

ap bankについて

ap bankについて

ap bankは、音楽プロデューサー小林武史と、Mr.Childrenの櫻井和寿の2名に、アーティストによる自然エネルギー促進プロジェクト「Artists' Power(アーティスト・パワー)」の発起人である坂本龍一氏を加えた3名が自己責任において拠出した資金をもとに、設立されました。

くわしくはこちら
http://www.apbank.jp/about/whats.html

音楽を通して環境を良くしていこうという
とても素晴らしい団体です。

「Bank Band」の収益金の一部を災害などがあれば
寄付したり、環境問題に取り組んでる団体などに
融資したりしているようです。

私も少しでも参加したいと思います。

そしてイベントにはたくさんのアーティストが参加しています
| ap bankについて | 環境問題 |
| comments(0) | - | pookmark |

▲このページの先頭へ

30秒で世界を変える30のチェックリスト

このチェックリストは「TEAMGOGO」の
30秒で世界を変える30のチェックリスト です。

これができるようになれば
ほんとに地球を救えるかもしれません。
いや、救えます。
私も楽しみながら、実践していきます。

1  毎日一個はゴミを拾って、そんな自分をほめたたえよう♪
2 お尻を拭く時、トイレットペーパーはちょっぴり短く使おう。
3  宴会・パーティーは、マイ箸、マイカップ、マイ皿でゴミゼロに挑戦しよう。
4  週に一度はミートレスの日を作り、肉絶ちに挑戦しよう。
5  週に一度はテレビレスの日を作り、会話を楽しもう♪
6 週に一度はマイカーレスの日を作り、公共の交通機関を使おう。
7  移動手段は歩いたり、自転車を使ったり、あいのりをしよう♪
8  たくさんの木や植物を植えよう♪
9  長持ちするものを買おう。そして仲良く年をとろう♪
10  お風呂は電気を消して、ろうそくの灯りでムーディーにして入ろう♪ (愛する人とならなおいい感じ)
11 冷房で寒すぎるお店には、「冷房の温度を1度上げてください。」と お客様の声を届けよう♪
12  シャワーの時間を毎日一秒ずつ減らすゲームをひそかにしよう♪
13  買い物をするとき、奥の賞味期限の新しいのを買わず、手前から買おう♪
14  エコバックを持ち、そして買い物のときは「このままでいいです」と 最高っ!の笑顔で答えよう♪
15  スイッチ付コンセントで待機電力をカットしまくろう。
16  食べ残しをすると、懐かしの「もったいないおばけ」がでたらかなり怖いので、 完食しよう♪
17  冬は厚着をして暖房の温度を下げ、夏は部屋を「ここはサウナだ」と 言い聞かせよう。
18  エレベーターよりも階段上り好きになろう。
19 アイドリングストップ。
20  オーガニックを選びなるべく国産品を買う。
21 生ゴミを堆肥にしよう
22  一家団欒(一緒に電気を共有する)の時間を増やそう
23  旬で、近くで作られたものを買おう
24  車の調子を時々チェックしましょう。
25  自然にふれあい、自然の大切さを共有しましょう。
26  フライパンやナベを火にかけるとき、底についた水滴をふき取りましょう。
27  洗濯はなるべく一度に多く洗いましょう。
28  暖房の効率を良くするため、窓に厚手のカーテンをしましょう。
29  歯磨き、洗顔など、水の出しっぱなしに気をつけましょう。
30 電気の無駄使いを減らすためにも、早寝早起きをしてみよう。


| 30秒で世界を変える30のチェックリスト | - |
| comments(0) | - | pookmark |

▲このページの先頭へ

生け花初体験



先日、蕎麦屋さんの会の讃蕎会(さんきょうかい)で
生け花の先生にきていただき、教えていただきました。

中には経験したことがある人もいたのですが
私は全く初めてでした。

花を生けるのが楽しく感じました。

これからも勉強しながら
お店に花を生けてみようかと思います。

もし、詳しい方が
私の生け花を見つけたら
どうぞダメ出しをしていってください!

よろしくお願いします。
| 生け花初体験 | 日々の色々 |
| comments(0) | - | pookmark |

▲このページの先頭へ

『子供の話に耳を傾けよう』

この詩はてっぺんの大嶋啓介さんの
メルマガ「夢エール」で紹介された詩です。

感動しましたので載せました。


『子供の話に耳を傾けよう』



きょう、少し あなたの子供が言おうとしていることに耳を傾けよう。



きょう、聞いてあげよう、あなたがどんなに忙しくても。



さもないと、いつか子供はあなたの話を聞こうとしなくなる。



子供の悩みや要求を聞いてあげよう。



どんなに些細な勝利の話も、どんなにささやかな行ないも、

ほめて、おしゃべりを我慢して聞き、いっしょに大笑いしてあげよう。



子供に何があったのか、何を求めているのかを見つけてあげよう。



そして言ってあげよう、愛していると。毎晩毎晩。



叱ったあとは必ず抱きしめてやり、「大丈夫だ」と言ってやろう。



子供の悪い点ばかりをあげつらっていると、

そうなってほしくないような人間になってしまう。



だが、同じ家族の一員なのが誇らしいと言ってやれば、

子供は自分を成功者だと思って育つ。



きょう、少し 子供が言おうとしていることに耳を傾けよう。



きょう、聞いてあげよう、どんなに忙しくても。



そうすれば、子供もあなたの話を聞きに戻ってくるだろう。


とても素晴らしい詩だと思います。
なかなか簡単なようでできないんです。

大嶋啓介さんの言葉で
「親が変われば子供が変わる、子どもが変われば未来が変わる」

という言葉がよく出てくるのですが
その当理だと思います。

どんどん、変わっていこうと思います。
| 『子供の話に耳を傾けよう』 | 子供 |
| comments(0) | - | pookmark |

▲このページの先頭へ
| 1/1PAGES |